2/24グランドオープン!

早起きして頑張ります!

〜経歴〜

高校卒業後、
調理師専門学校に入学し
和洋中、製菓など
全般を学びました!


〜きっかけは何だったんでしょう?〜


友達と遊んだ時に、料理を作ったりした事があって、なんかそれが良いなー。とか思っていた気がします!

特別、絶対料理!って感じではなかったのですが、
「手に職つけると食いっぱぐれない」
などと、聞いたりした事が
あったようにも記憶してます。
(はっ!
大したきっかけはなかったのか!??)


学校では
遅刻が多く、親にも呼ばれ、

卒業した後は、音楽やるんだ!
などど吠えていた気もします

が、そんなこんなで卒業した後は、
それでも、少し音楽やりながらでしたが


今では誰もが知ってる
超巨大企業で勤めました!

当時は上場してなかったのですが
2部1部と、飛ぶように
業績を伸ばされました。

当時ヘルプできてくれていた店長さんは
今では本部長かなんかです
すごーい!

そこの中華部門といいますか、
中華よりの業態で働いてました。


あ!!!
その時、凄く凄く
中華鍋振れるの 
カッケー!
みたいに思ってまして


周富徳の幼少期の漫画があるんですけど、
意味不明に
それ見て

〜幼い頃の周富徳は、
砂だか何だかで毎日
鍋振りを、練習した!〜
(*思い出補正と記憶違いが多少含まれます)

みたいな事が書いてあったので、
暇を見つけては

塩かタオルで、練習してました!

*砂は、食品衛生上おすすめしません!
(★良い子は、真似しないでねっ★)


そんなこんなで、
鍋は辛うじて振れるようになった矢先!?

転職しましたー!
はいーー!(某、や◯子風)

あっ、ちなみに
音楽は、芽が出ませんでした。
 ざんねーん!(某、名前忘れた)


さて、
そこは中華とらーめんが入り乱れるようなお店だったのですが、
徐々に徐々に、
らーめんにシフトしていく会社でして、

らーめんブームも相まって
あれよあれよと
らーめんに染まりました!

結構長くやったんですよね。

つけ麺ブームとかもありまして
今でも続いてるお店で働いたりもしました!


なんですけどね………

飲食店あるある
*令和となった今では少ない!
きっと!きっと!

当時あるあるかもかも
(かもなので断定はしませんよ!!)
で、
ちょっとだけ、ちょっとだけ
(◯にーさん)
なんですけど

* ↑(ちょっと待てじゃね?↑
と思った方、さすがです!!!)


労働時間長かったり〜
休み少なかったり〜
プライベートでも
すったもんだがありまして!


はいーーっ!(二度目の出演ありがとう!)
はーーーいっ!(あっ…)((一旦落ち着こう!))



☆日本で1番遠くに行きたい!☆

…誰もが一度は思いますよね?

お!も!い!ま!す!よ!ね!?



飛行機ぶんぶん飛んできました!

着きましたるは、沖縄石垣島!


濃いー!濃かった!
固定概念なんのその!

ほんとにほんとに良かったー!

石垣島では、
居酒屋とらーめん屋で働きました!

その時に、
八重山そばって言うんですけどね

製麺もやってまして
初めて製麺とやらをやったんですよ

沖縄そばや八重山そばと言っても

ほんとにざっくり言うと
中華麺、らーめんなんですよね。

小麦粉、かんすい、塩が
メインでして

そこでは
長命草って言う
のも入れたりしてまして

何種類か麺を作ってました。

今はもうないみたいですが、

島胡椒(ピパーツ)
って言うお店の麺ですね!

学びました〜!

石垣の思い出は…

一応、飲食店と言うか仕事というかの
ホームページなので、
仕事の事を書きますが

働いてて1番印象深かったのは

アルバイトの
時給が650円とか700円なんですよ。

でも、
みんな笑顔で
なんくるないさー!で
働いてくれるんですよね。

あーっ!!!
時給いくらいくらで
見合ってない!

とか
思う事もあるかもしれませんが

☆☆もっと大切な事もあるんだな☆☆

と、思ったりしました。


サンキューーーーーーーーーッ!!
(某、奥さん大好きな人)




だがしかし!!


寂しー!


と、思ったのであります!


はいーーーーっ!(レギュラー出演決定!)




帰って来ました!


その後は無償に鍋が振りたくなって

鍋振りなら
ココが1番大変なのではないか!?

と、誰もが頷く
あのお店で
めちゃくちゃ、
鍋振りしました!

そこでの鍋振り初日は
帰ってから
手が1〜2時間痺れてました。


…そして…


…腱鞘炎になりました!


皆さんもうお気づきですね!
レギュラー登場です!!


はいーーーっ!


☆転職ターイム☆

ここから、疲れてきたので
飛ばし飛ばし行きます!

ミシュラン掲載店や
有名つけ麺店など経て
青竹打ち製麺に出会い
(青竹打ち意外と最近なのかよっ!?)

すばらー食堂を
オープンさせて頂く事になりました!

☆★☆★☆★

飲食って大変!
何で飲食選んだんだろう?

そう思っていた時期もありました!

でも、長年続けていくと

飲食って良いよな!
飲食選んで良かった!
楽しいな
好きな事仕事に出来て良かった
そう
思える様になりました。

地域の皆様、
ご来店頂ける皆様
あっての仕事と思っております。

☆★☆★☆★

どうぞ、よろしくお願い致します!!

最後までご覧頂きありがとうございました!!



すばらー食堂とは…!?

〜こんにちは〜

食堂ってゆうのは分かるんだけど、

『すばらー』って何!?

そんな声を耳にした事は
ないのですが、

唐突に
発表します!!!

ドゥルルルルルルルレルルル

↑間違いが1個あるよ!探してみよう♪↑

☆↓じゃーん↓☆

まー、いくつかあるのですが、

シンプルにこれ!っていうのは

沖縄では、そばのことを
すば
って言ったりします。

そして、
らーめんの
らー
の部分をくっつけました!


うわー
たんじゅーん


(おいおいおーーーーいっ!
こんなシンプルだと閲覧数伸びねーぞ!?
もう少し伸ばせ!!)


えとーうーんとー

あ!食堂は、
すばらーだけだと物寂しいのと

もしかしてだけど〜♪
もしかしてだけど〜♪?
それえって

麺でコケても
おつまみやったり
中華やったり

色々あっても、
大丈夫そう!
なんじゃないのぉ〜♪

などと、思いました!



(いや、もっと振り切るんだ!頑張れ!!)





はいーーーーーーーーっ!!
(や◯こー!!きたーーーー!!!)






〜ここから妄想です〜



*要注意!!*



すばらーって
素晴らしい!
の短い感じだと思いませんか!?

僕は断固思います!


まー
すばらー でも
すばら  でも
すばらっ でも
いいのですが、

昨今の、いいね!みたいに

すばらっ!って言う
評価の仕方が出来ると思うんですよ。


その評価の仕方が
出来る少し前に
有名な方が

すばらっすばらっすばらー!
とか言い出すんですね。

そして…
一大すばらーブームが到来することにより

老若男女

すべての人が
すばらーを認知し

★☆流行語大賞を取ると思うんですよ!☆★


そして、
すばらっすばらっすばらー!
とか
世に広めてくれた人の
周りの方が、

「いや、実はもっと前にすばらーって言い出した人がいるみたいなので、現地に行ってみましょう!」

と、話が進みますよね?


そして、
やってきた人と一緒に

すばらっすばらっすばらー! 

と言う未来がぁあー〜〜〜


あーーぁー〜あー〜あーー〜あ




あると思いますっ!!



*最後まで妄想に
お付き合いありがとうございます!!

☆店主の想い☆

さて、ファンの皆様!

3個目のディープ情報です!

なんか、
今日はちょっと、
感情を出してみようかな〜♪

なんか、
まとまらない文章になりそうですが、
暇な時にでも、お付き合い下さい!

〜多分!ちょっと真面目かも〜
ごめんねごめんね~


二十歳くらいの頃、
ヘルプに来てくれた10コくらい
上の社員さんがいたんですよ。

ちょっと構ってくれるタイプの人でして、

色々話しはしたんですけど

向こうにも何かしらの意図があったのかもしれませんが
ある時 

「仕事に感情を入れるな!」

と、言っていたのを
何だか今でも覚えています。

意外と守ってるんですよね。
今でも。

凄く凄く、便利です。

仕事してるとき、
感情を入れずに、ただひたすら
仕事をする!

結構、やってます。


でも、感情を入れて仕事をするときもあります。


振り返ってみると、

まー、結構あるんですよ。

ごくごく小規模な会社や店舗で働いてた時。
沖縄にいた時。
異動や辞める人がいた時。
自分が辞めちゃう前。 

…他にもあるかな?…



そういえば、さっきの二十歳ぐらいに
構ってくれた人が

仕事に感情は入れるな!

って言うのには
続きがあって


感情を入れずにやっててもな
長くやってれば
情が生まれる

そうゆうのは大切にしとけっ!



…だったかな?



感情入れずに働くことが多いんですけど、

入れたほうが良いかもしれませんし

入ってしまった情は
大切にしなきゃだめですね。


今は、
嬉し楽しい寂しい大変

色々感情ありますが、
それを楽しみながら
やってます。

☆大切です!☆




今、自分はまだ勤めてて、
もうすぐ引き渡しの状態なんですけど、

お店開く前だからなのか
辞めちゃいそうな前だからなのか

少し感情を持って仕事してるんですよね。



今日、ほんとにたまたまなんですけど

お店開いて
こうゆうホームページとか作って、 
メニューとかも作って
凄いですね!

って、
今いる店の店長さんに言われたんですよ。


上手く説明出来るか分かんないんですけど

やっぱり
凄くないんですよ。



自分は、こう返したんですけど

お金があれば、お店は開けると思うんですよね。

ホームページも一番簡単なやつを選びましたし
もちろん根気はいりますけど
そーゆーやつの素人の
自分でも出来るぐらいですから、

そーでもないです…


でも、
長くお店を続けられたら、
それは
凄いです!



お店やってると色々あるじゃないですか?

人が辞めたり、
細かな問題もいくつもあって、

損益分岐から始まって
原価率人件費
やれ軌道に乗れば隣に
バーガーショップが出来て

ランチの取り合いが始まって

………。  

だから、長く続けられたら、
凄いですけど 
今は凄くないんですよ。

って。 


特別大好きってわけじゃないんですが、

飲食コンサルYouTuberみたいな人が

客数と売上は
お客様の通信簿だっ!

みたいな事を言ってる人がいて

通信簿、ずっと良くないと
お店継続出来ないんです。

別に通信簿良くする為に
経営したり
店長やったりしてるわけではないんですけど…




そして、
今日の仕事が終わって、

知り合いの店にちょっと
顔を出したんですよね。


元気ですかー!?

って話し始めて

他のお客さんも
続々来店されてたんで

たくさん話せなかったんですけど

お店開く詳細話したら

スッと
これあげるよ!って

貰って。
会計も、お祝いだから良いよ!って…


もちろんそんなふうに
なりたいな!と思うんですけど


そんなふうにされたり

そんなふうにされなくとも


お客としてきた時に

なんかいいな。でも良いですし
美味しい!でも
コスパ良い!でも
雰囲気良い!でも

まー、好感を持ってくれたら

再来店とか
知り合いや友達に勧めたりとか
すると思うんですよね。

それが通信簿になり
来店や売上を産むとは思うんですけど


とりとめがないな。 

☆★☆★☆★☆★☆

多分!
〜この話のキモ〜
なんだと思うんですけど


今はもうないんですけど

大宮つけ麺ブームを牽引した
あるお店があるんですよ。

勤めてもいたんですけど。


建物取壊しにより、
閉店となったんですよね。

その、最後。

そのお店の
終わりです。

最後!
そのお店の壁には、

今まで来てくれたお客様の
感謝の言葉でびっしりになったんですよ。 


今までありがと〜
なくならないで〜
子供の頃から通ってました〜
ここのつけ麺食べて成長しました〜
etc....

外壁は、白だったんで
黒ペンで
びっしり!!


たかが1食の方もいたのかもしれません。
通りがかりで食べただけかもしれません。
もちろんよく来てくれた方もたくさんいて

大宮で、15年以上

維持継続されて

一番最後に
感謝の言葉でびっしりだったんです。


あ〜
飲食ってすげーな!って
 痛感しました。


聞いた事がある言葉があって

あなたが生まれたとき、周りの人は笑って、あなたは泣いていたでしょう。

最後は
あなたが笑って、周りの人が泣くような人生をおくりなさい。

みたいな言葉を思い出しました! 




あー。

まとまらない気がしてきた!


箇条書きならいけそう。

始めるの凄くない!
継続する事が凄い!
継続していく間に情が生まれ
それを大切にしていく!
そんな事をちゃんとやっていれば

大切にしていってるのは
相手側も同じであり

最後に
こんなに思ってくれてたんだって

気づく事もあり?

んー…

ニュアンスか表現が上手く出来ないな。

まー、
まだまだだな。


未熟者からの成長!


頑張っていきたいと思っております!


伝えた事、
伝わった事、

違う事くらいは分かってますが

少しでも
伝わったのなら幸いと思います。




〜それでは歌います♪〜

どれだけ☆店主の想い☆を伝えても〜
サンブンノイチーもつたーわらなーい♪

純情な感情はからーまわりー♪


にゃはっ♪

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



ホームページ作成をとてもとても手伝ってくれた友人が、

ホームページは、店主の想いとか言わなきゃだめだよ!

と、叱咤激励してくれたので

これがそれになったのであれば


とりあえず、

ファン必見!
を一先ず終わりにし

現場優先で 
準備を進めていこうと思います。


とりとめなく言葉足らずですみません。

🙇‍♀️よろしくお願い致します🙇


★☆★☆★☆★☆★

自分の書いた文章
やっぱり責任があって読み返すんですよ。


読み返して思ったのは、 


1つ

もし、例えばなんですけど、

今いるお店の店長なら 


断言する!
例えばお金の為!家が近いから!時給が良いから!
どんな理由でもいいし
自分の為に働いていいよ!
 でも、
仕事が始まったら、
自分の為だけじゃなくて、
他の誰かの為に働いてみましょう!

スタッフの為でもいいし
お客様のためでも良い、
もちろん会社や店のためでも良い。

今、自分の為に働いててもいいけど、

もしも、もしもだけど
終わりが来た時に
誰かの為に働いてないと

振り返った時、
思い出に残りません。
心に残りません。
自分にも、相手にも。


今も、もちろん大切だけど、
振り返った時
ちゃんと心に残るように
誰かの為に
働いても欲しいです!

みたいに伝えるかな?と。


つまりなのかわかりませんが、

こうゆう料理作りたい!とか
こうゆう店にしたい!とか
そんな自分の為に始めようとする

すばらー食堂

なのかもしれませんが

維持継続し、
何年も経ったとしても


1年前は…とか
開店当初は…とか 

振り返った時に

ちゃんと

自分の為だけじゃなく!

お客様や地域に寄り添って
気持ちや想いに寄り添って
思い出に残るように
運営していけてる

そんなお店にしていきたい!
 という
想いなのかと思います。

ニュアンスや表現は、やはり
違う様な気がする部分もあり

まだまだなのかも
分かりませんが、

すみません。

これで追記も終わります。


掃除掃除掃除!
申請申請申請!

そんな毎日をしばらく送ります!

オープンまで、今しばらくお待ち下さい!

よろしくお願い致します!!


12/16〜引き渡し!

開店準備進めて参ります!

どうぞよろしくお願い致します!

近況は、インスタグラムで更新する予定です!

powered by crayon(クレヨン)